HOME > お困り事解決法 > 空室対策実例集
ここに掲載致しました事例集は、当社でご相談をお受けしてから、現地にお伺いし、いろいろな角度から問題点を洗い出し、オーナー様とご一緒に対策を検討したものです。アパートの置かれた状況や、オーナー様のご予算などにより、対策内容は様々ですが過剰な投資を行うことなく、必要最小限の費用で最大限の効果を上げる方法を検討致しました。最近の厳しいアパート環境では対策を講じまして、もすぐに満室になるような事はあまり期待できませんが、1年位かけてじっくりと対策を講じていけば、かなり入居率は改善されるようになります。
空室対策事例集1
思い切ったイメージチェンジを行い満室になった事例
ご提案内容を全て実行する事により、アパートの魅力が大幅にアップし、
同時に市内の全不動産業者に、積極的に入居者募集を働きかける事により、
1ヶ月で3室、2ヶ月めで2室、4ヶ月めで全室埋める事が出来た。
![]() |
所在地 | 仙台市青葉区荒巻本沢 | 構造 | 木造 2階建て |
---|---|---|---|---|
築年 | 昭和63年1月 | 間取り | 1K×10室(8畳) |
POINT1対策前の状況
このアパートのオーナー様は、県外にお住まいの方でアパートの管理はお知り合いの方にお願いしておりました。
お知り合いの方は、アパート管理につきましては素人の方でしたので、どの様に管理を行えば良いか、分からずただ近所の不動産業者に仲介の依頼を行っていただけの様でした。
築の間は比較的満室を維持していたようですが築年数が経過するとともに、空室が増えて当社がお預かりした時点では、10室のうち8室が空室の状態でした。
POINT2当社で感じた問題点。
バランス釜はシャワーが弱く、また沸き上がりの時間もかかり、不人気である。
- 第一印象は、アパート周辺が大変汚れていた。
アパートの周辺は、ほとんど清掃がされてなく雑草がアパート周辺に伸び放題で、直ぐ裏が山の斜面になっている事もあり、大きなクモの巣が無数にあった。 - 室内は、退去後のリフォームがされていなく、退去したままの汚れた状態で、リフォーム代の節約のため次の入居者が決まってから、畳変えや清掃を行っていたようある。
- 室内は若い人に余り人気のない、和室であった。
- エアコンが設置されていない。
- 1階の部屋の前はプライバシーを守るベランダなどはなく、特に女性には不人気であると思われる。
- 浴室はバランス釜で若い人には不人気である。
- 不動産業者への募集依頼の方法も余り適切では無かった。
- 家賃設定が、周囲の相場よりかなりかけ離れていた。
POINT3ご提案した改善案
- とりあえず建物周囲の清掃を行い、敷地内の粗大ゴミ処分や雑草を刈る。
- 毎週1回、定期的に巡回清掃を行う。
- 室直ぐ後ろの山より沢水がアパート敷地に流れ込み敷地内が常に湿っており雑草が直ぐ生えてくるので、雑草防除シートを敷き込みその上から、砂利を厚めに敷き込む。
- 1階の部屋の前に、プライバシーを守るため、レッドロビンの生け垣を設ける。ベランダはやめる。
- 自転車をおくスペースが無く敷地内のあちこちに自転車がおかれ、景観が良くないので、自転車置き場を設置する。
- 室内は暫時、2部屋位ずつ畳から、洋室のフローリングに改造する。
- 入居が決まった部屋から全室にエアコンを設置する。
- プロパン業者に交渉し、バランス釜から給湯式に改善工事を依頼する。
- 外壁も塗装の痛みが目立ってきているので、予算が合えば外壁塗装を行う。
- 当社が管理委託を受け、上記の手配・監督を行う。
- 家賃は、周囲の相場と合わせる。
- 募集も市内全不動産業者にチラシを配り、積極的に募集を働きかける。
上記ご提案内容を全て実行する事により、アパートの魅力が大幅にアップし、同時に市内の全不動産業者に、積極的に入居者募集を働きかける事により、1ヶ月で3室、2ヶ月めで2室、4ヶ月めで全室埋める事が出来た。
POINT4対策に要した概算費用
- 雑草刈り・粗大ゴミ処分:4万
- 敷地内除草シート・砂利敷き:15万
- 生け垣工事:4万
- 駐輪場工事:15万
- 室内フローリング工事(1室当り): 11万
- エアコン工事(1室当り):6.5万
- 給湯設備工事(ガス会社のサービス):無料
- 外壁塗装:85万
工事は極力、一括発注をやめ、外回りの雑工事は工事費の安い便利屋さんに、エアコンは量販店より購入、給湯器はガス会社と交渉し無料となった事などにより、当初予想の半値くらいに収まった。
裏山からの水が敷地内に浸透し雑草がコンクリートの所まで生い茂っていた。草刈りを行い、雑草防除用シートを敷き込みその上から砂利を敷き詰めて、さっぱりとした。
南側も、敷地いっぱいに雑草が生い茂り、ひどい状態だったので雑草を取り除き、同じように雑草防除シートを敷き込み、砂利を敷き詰めた。以前とは見違えるようになった。
1階の窓側に生け垣を作り、プライバシーを守るようにした。外壁も、以前の色からガラリと変えて大胆にイメージチェンジを行った。また、自転車置き場を設置した。
浴室はバランス釜から給湯式に変える事により、浴室内が広くすっきりとした。
室内は畳の8畳であったが、若者に人気のフローリングに改造した。
また、エアコンも設置した。
台所の床も、古い模様のビニール系のクッションフロアだったが、室内と同じフローリングにする事により部屋と一体感が生まれ、おしゃれになった。
対策後の入居状況
上記ご提案内容を全て実行する事により、アパートの魅力が大幅にアップし、同時に市内の全不動産業者に、積極的に入居者 募集を働きかける事により、1ヶ月で3室、2ヶ月めで2室、4ヶ月めで全室埋める事が出来た。
空室対策事例集2
荒れ放題だったアパートから整備されたアパートへ
募集にも力を入れ最初の1ヶ月で4室の申し込みが入り2ヶ月目に更に2室、3ヶ月目で
満室にすることができオーナー様に大変喜んでいただくことが出来ました。
![]() |
所在地 | 仙台市青葉区木町通 | 構造 | 軽量鉄骨造 2階建て |
---|---|---|---|---|
築年 | 昭和61年3月 | 間取り | 1K×10室(和6畳) |
POINT1対策前の状況
築20年以上経過したこのアパートは、今までオーナー様が管理をされておりました。地下鉄より徒歩5分、周囲は大学や専門学校が沢山あり、また、官庁街やオフィス街も徒歩圏内にあり築後14~15年位は満室を維持していました。4~5年ほど前よりポツポツと空室が増えてき て、なかなか埋まらずとうとう10室のうち8室までもが空いてしまいました。
困り果てたオーナー様が当社にご相談に訪れ管理も含め、全てお願いしたいので何とかしてほしいとのことでした。当社でオーナー様のお話を良くお伺いし検討した結果抜本的なご提案をする事に致しました。
POINT2当社で感じた問題点。
今の部屋探しの若者は
90%以上が、洋室(フローリング)を希望している。
- 日当たりが悪い。建物が東西に長いため南側の空き地が狭く前の建物の日影になり特に1階が日当たりが悪いこと。
- 庭木の手入れがされていない。庭木の手入れが全くされていないため、大きな木が生い茂り、建物全体が暗く尚一層印象を悪くしている。
- 畳の部屋。室内は今人気のない畳の部屋であること。
- エアコンが未設置、現在エアコン設備は必須条件であるが設置されていないこと。
- バランス釜、バランス釜はシャワーの力が弱く沸き上がるまで時間のかかり不人気であること。
- 1階の防犯が心配。1階はベランダもなく外部から容易に侵入することが出来、特に女性は防犯上心配であること。
- 夜間通路が暗い。アパートが敷地の奥にあり夜間アパートまでの通路が真っ暗になり不安である。
- 周囲の汚れ。放置自転車や廃車、雑草などが目に付き汚れが目立つこと。
- 今まで、オーナー様が直接管理していたため、あちこちの不動産業者に客付けを依頼していた。どこの不動産業者も特に自分のところが選任でないため、積極的に募集広告をかける事もなく、徐々に空室が増えてきた。
- 不動産業者から見た場合、オーナー様は素人のため敷金精算や、入居中の修繕など問題が起きた場合、仲介業務以外の余計なトラブルに巻き込まれるのを警戒し、客付けに消極的になっていた。
- 家賃設定が周辺の相場に較べ、不適切になっていた。
POINT3ご提案した改善案
- 植木屋さんを入れ伸び放題の大きな木を伐採または剪定を行う。
- 畳の部屋をフローリングに改造。
- エアコンの設置。
- 風呂釜をバランス釜から給湯式に改造、それに伴い浴槽の横のスペースが空くので浴槽も大型のものに入替。
- 1階の前面に外部の人が出入りできないように門扉を付ける。
- 夜間、通路の照明用に人が近づくと点灯する照明器具を取り付ける。
- アパートまでの通路およびアパート周辺の敷地に砂利を敷き詰め周囲をきれいにする。
- 放置自転車や廃車を処分する。
- 当社で委託管理を受ける事により、募集窓口として積極的に入居者募集の公告を出す。
- 家賃設定が周辺よりかけ離れてしまっているので、相場に合わせ、適正に設定する。
POINT4対策に要した概算費用
- 植栽伐採・剪定:4万
- 敷地内 砂利敷き:7万
- 1階南側 門扉工事:5万
- 室内フローリング工事(1室当り):12万
- エアコン工事(1室当り): 6.5万
- 給湯設備工事(ガス会社のサービス):無料
- 廃棄自動車・廃棄自転車処分:8万
- アパート通路側 関知式照明器具(電源工事含む):2万
全ての工事を工務店に一括発注しないで作業毎にそれぞれの業者に発注した。
エアコンは量販店に行き格安の物を取り付けることが出来た。
一番工事費の大きな給湯設備や浴槽交換はプロパン業者と相談し、10年間の供給契約を結ぶことにより、驚くほどの低価格で行うことが出来た。
門扉工事や砂利敷きなどは仕事がていねいな便利屋さんにお願いすることにより工務店の工事費より半値以下の価格で工事を行うことが出来た。
以上の作業を行うことにより今まで暗かったアパート全体が見違えるように明るくなり特に印象の悪かった1階にも女性が申し込むほどに改善されました。
和室の6畳を洋室のフローリン
グに改造した事により、部屋が
見違えるように、明るくなった。
台所の床も、古い模様のビニール系クッションフロアだったので、新しいデザインのものに張り替えた。台所も見違えるように明るくなった。
浴室のバランス釜を給湯器に変
える事により、浴槽脇のスペー
スが空くので、浴槽も大型のものと入れ替えた。以前よりゆったりとした浴室に生まれ変わった。
トイレの床も古い模様の
クッションフロアだったので、新しいものと張り替えた。
トイレ内が、とても明るくモ
ダンになった。
敷地内に砂利を敷き詰める事により、アパート全体の印象がと
ても、良くなった。
対策後の入居状況
募集にも力を入れ最初の1ヶ月で4室の申し込みが入り2ヶ月目に更に2室、3ヶ月目で満室にすることができオーナー様に大変喜んでいただくことが出来ました。
空室対策事例集3
3年間空室だった部屋が対策後最初のお客様で契約
リフォーム工事は1週間ほどで完了しました。仕上がりはおしゃれなビジネスホテルの様になり、必要な家電品を置いても充分な居住空間が生まれました。
![]() |
所在地 | 仙台市青葉区柏木1丁目 | 構造 | 鉄筋コンクリート4階建 |
---|---|---|---|---|
築年 | 昭和60年 | 間取り | 1K(15.76㎡) |
POINT1対策前の状況
このマンションは仙台でも人気エリアの柏木にあり立派な分譲マンションの1室をオーナー様が購入した物です。
当初オーナー様がご使用していましたがお仕事の関係で仙台を離れることになり賃貸に出すことになったものです。 このお部屋は全体で15.7㎡(室内は約4畳半)しかなくベットやテレビ、冷蔵庫などを置くと座る場所がなくなるほど狭いお部屋でした。
また収納もなく小さな靴入れがあるだけでご案内してもお客様がどの様に生活したら良いのか想像が出来ないようでした。
こういったことが原因で3年間も空室が続いてしまった様です。オーナー様が当社を訪れ、いろいろお話しをされましたが何とかこの狭さを解決する方法を考えましょうと言うことで対策を検討することにしました。
POINT2当社で感じた問題点。
- 室内が本当に狭い物件でしたが募集に何の工夫もなかった。
- 管理を委託されていた不動産業者が、募集意欲を失っていた。
- 室内はある程度、きれいになっていたが、壁クロスなど汚れが目立った。
- 室内に当然必要な、エアコンが設置されていなかった。
POINT3ご提案した改善案
解決策の方針として、場所は一等地ですしマンションも分譲マンションの高級な物件ですので、 この狭さでも充分に生活できるということを、効果的にお客様にご提示することとしました。
狭すぎるお部屋には、生活できる事を証明する家電やベットなどを設置すると効果的。
- 室内に収納スペースがないのでコーナーにステンレス棒を取付け、洋服を掛けることが出来る様にする。
- 玄関から室内に入る壁面に洋服掛けのフックを多数取り付ける。ここにも洋服を掛けることが出来る様にする。
- いろいろな物の収納場所として壁面の上部のデットスペースにたくさんの棚を取り付ける。(約20箇所) これにより段ボール箱や様々な物がほとんど棚の上に置ける様にする。
- ミニキッチンの脇の壁に食器が置ける様に幅の狭い棚を3段設け、地震対策として食器が落ちない様にストッパーを取り付ける。
- 洗濯機置き場の上にも幅の違う棚を3段設け洗剤や洗濯物を全て置ける様にする。
狭い部屋ではこんな場所でも棚を付けて有効活用。
- 女性に好まれる大きな姿見を壁面に取り付ける。
- テーブルを置くスペースがないので必要なときだけ使用できる折りたたみ式のテーブルを製作しキッチン脇の壁面に取り付ける。
- 木製のベットを設置しベットの下に大きな収納箱を2個取付け、寝具類が全て収まる様にする。
- 家電類を置いても充分生活できることを証明するために、あらかじめレンタル用の家電を設置してすぐに生活が出来る様にする。家電は冷蔵庫、全自動洗濯機、テレビ、DVD、電子レンジ、クリーナー、電気炊飯器を設置することにする。レンタル料はすべて揃えても3,000円程度なので家賃と一緒に支払ってもらうことにする。
- 壁は雰囲気を出すために塗り壁としベージュ系の柔らかな仕上がりとする。また天井はアジアン風の木のぬくもりを感じさせるものとし全体的に女性が好む暖かい感じに仕上げる。
- レースのカーテンもあらかじめ取付ておき生活感を出す。
- 当社が借り上げを行い、入居者には敷金0円、媒介手数用0円、礼金0円、原状回復費用0円のオール0システムとし、お客様が借りやすい条件とする。
POINT4対策に要した概算費用
- 大工工事(棚工事、ベット製作、ハンガー、姿見):23万
- 室内壁塗装 こて塗り:6万
- エアコン取り付け工事:6万
- 室内照明器具:5千円
室内に、ベット、家電、収納箱、20個の棚、をあらかじめ用意する事により、充分に生活できる事をPR出来た。
ミニキッチンの脇には食器棚
(地震による落下防止付き)を
沢山設けた。
また、よこの壁には使用する時
のみ持ち上げて使える、折りた
たみ式テーブルを取り付けた。
キッチンの下には鍋などをおけ
る棚を設けた。
室内には、木製のベットを置き脇の壁
にはたっぷり物が置ける棚を沢山取り付けた。
ベットの下には、寝具や衣類などを仕
舞える、大型の移動式収納箱を取り付けた。
家電ではテレビとDVDデッキを設置した。
少しの隙間も、ステンレス棒
を取り付ける事により、洋服
掛けとして使用できるようにし
た。
家電では、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯ジャーを設置した。
全自動洗濯機を設置するとともに、壁には3段の幅違いに棚を取り付けた。
対策後の入居状況
リフォーム工事は1週間ほどで完了しました。仕上がりはおしゃれなビジネスホテルの様になり、必要な家電品を置いても充分な居住空間が生まれました。
リフォーム中のまだ若干作業が残っている間に、内覧希望の女性のお客様が来られたので、とりあえずご参考までにとご案内しました所、お客様は大変気に入って頂き、その場ですぐのお申し込みとなりました。
空室対策事例集4
周辺のアパートがガラガラなのに高い入居率を維持
アパートの整備だけではなかなか、決まりにくいアパートでしたがレンタル家電製品を
設置したり、オール0円システムにする事により、近隣のアパートとの差別化が計られ、
約1年かかりましたが何とか満室にする事ができました。
![]() |
所在地 | 仙台市青葉区北山三丁目 | 構造 | 木造2階建て |
---|---|---|---|---|
築年 | 平成2年3月 | 間取り | 1K(和室6畳)×8室 |
POINT1対策前の状況
この場所は北山3丁目にあり、仙山線北山駅より3分程度の交通の便の良いところにありましたが、周辺にはアパートが密集し明らかに、アパートの供給過剰地域となっていました。
当社で相談を引き受けた時点では8室のうち、4室が1年以上空室のままで更に2室の退去予定が出ている状況でした。北隣のアパートは10室のうち8室が空室であり、南隣のアパートも半分が空室の状態でした。
アパートは木造6畳のごく普通のアパートであり、特徴としては特になにもありませんでした。
POINT2当社で感じた問題点。

若い人の90%以上が洋室(フローリング)を希望しています。
- アパート全体が定期的な清掃がされておらず、粗大ゴミやチラシなどが散乱していた。
- 管理を委託されていた不動産業者が、募集意欲を失っていた。
- 室内は和室の6畳であり、若い人には不人気であった。
- 浴室はバランス釜でありシャワーが弱いのと沸き上がりに時間がかかるので不人気であった。
- エアコンは最低限必要な設備であるが未設置であった。
- 1階の部屋の前には外部から人が自由に進入する事ができ、防犯上問題があった。特に女性は1階には入る事は期待できなかった。
- 自転車置き場は隣接した土地に設けられていたが、雑草が生い茂り景観が良くなかった。
- 室内リフォームが徹底されていなく、汚れが目立っていた。今のお部屋探しをされる方は沢山の部屋を下見するので、掃除が行き届いていない部屋は敬遠される。
- 家賃設定が周囲の相場より、高いままであった。
POINT3ご提案した改善案
- 1階の部屋の前の通路に、外部から人が出入りできないように入り口に門扉を付ける。
- 室内は和室の6畳から洋室(フローリング)の6畳に順次改造する。
- エアコンを入居者が決まった部屋から全室設置する。
- 浴室は不人気のバランス釜を廃止して、給湯設備に切り替える。
- アパート周囲を毎週1回定期的に巡回清掃を行う。
- 周囲のアパートとの差別化を図るため、レンタルの家電セット(テレビ・DVDデッキ・全自動洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・炊飯ジャー・クリーナー)とあらかじめセットしておく。
- 更に、入居しやすいようにオール0円システム(当社が借り上げし、敷金0円、仲介料0円、礼金0円、原状回復費0円)を行う。
- 家賃設定を周囲の相場に合わせ、適正価格にする。
POINT4対策に要した概算費用
- 門扉工事:3.5万
- 駐輪場 砂利引き:3万
- 室内フローリング工事(1室当り):10万
- エアコン工事(1室当り): 6.5万
- 給湯設備工事(ガス会社のサービス):無料
和室の6畳をフローリング改造した。
バランス釜より給湯器に交換した。
1階部屋の前に外部から人が入れないように門扉を取り付けた。
対策後の入居状況
アパートの整備だけではなかなか、決まりにくいアパートでしたがレンタル家電製品を設置したり、オール0円システムにする事により、近隣のアパートとの差別化が計られ、約1年かかりましたが何とか満室にする事ができました。
空室対策事例集5
万年空室のアパートが満室を維持
台所に全自動洗濯機を置く事により、今までご案内しても決まらなかったお客様が申し込むようになりました。また、室内をフローリングに変え、エアコンを設置し、レンタル家電をあらかじめ用意する事により尚一層魅力のある物件にする事ができました。
![]() |
所在地 | 仙台市青葉区子平町 | 構造 | 軽量鉄骨2階建て |
---|---|---|---|---|
築年 | 昭和62年3月 | 間取り | 1K(和室6畳)×4室 |
POINT1対策前の状況
このアパートは、子平町にあり場所的には主に学生さんたちが多く住む場所でした。
今までは東北大学生や、福祉大学生、専門学校生などが入居しており比較的安定して推移していました。
築年数が古くなるとともに周囲に新しいアパートにどんどん増え、入居率が悪くなってきました。1階はオーナー様が住んでおり、当社が相談を受けた時には2階4室のうち3室が空室となっていました。
POINT2当社で感じた問題点。
入居者に敬遠されがちな3点ユニットバス(浴室の中にトイレが一緒)のアパートも、それ以外の魅力を追加する事により何とか、入居率を維持する事ができます。
- 1番の問題点は台所が狭く、洗濯機を置くスペースが無く外廊下に置くようになってる。(これはよほどスペース的に余裕がないとたまに見受けられるが入居募集にはかなりマイナス条件となる。)
- 浴室は人気のない3点ユニットバスである事。
- 築年数が古くなってきており、特徴のない和室の6畳タイプである。
- 管理会社が募集意欲を失っていた。
- エアコン設備が整っていない事。
- *浴室が3点ユニットバスで洗濯機が台所に置けませんと、募集にはかなり致命的なマイナス要因となります。更に和室である事、エアコンがない事など空室になるのもやむを得ない状態といえます。
POINT3ご提案した改善案
- 台所の狭いスペースにあらかじめ小型の洗濯機を設置する。
- 和室を洋室(フローリング)に改造する。
- 募集はレンタル家電付(テレビ・DVDデッキ・全自動洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・炊飯ジャー・クリーナー)とし、極力特徴ある募集を行う。
- エアコンは入居者が決まり次第、順次取り付ける。
- 契約はオール0円システム(当社が借り上げし、敷金0円、仲介料0円、礼金0円、原状回復費0円)とし、初期費用を抑えることにより募集を促進する。
POINT4対策に要した概算費用
- 室内フローリング工事(1室当り):10万
- エアコン工事(1室当り):6.5万
和室の6畳をフローリング改造した。家電も冷蔵庫・電子レンジ・炊飯ジャー・クリーナーを設置した。
エアコン・テレビ・DVDデッキを設置
台所流し台の横のスペースに何とか入る全自動洗濯機を見つけ設置した。
対策後の入居状況
台所に全自動洗濯機を置く事により、今までご案内しても決まらなかったお客様が申し込むようになりました。また、室内をフローリングに変え、エアコンを設置し、レンタル家電をあらかじめ用意する事により尚一層魅力のある物件にする事ができました。
募集も、オール0円システム(当社が借り上げし、敷金0円、仲介料0円、礼金0円、原状回復費0円)にすることにより、初期費用をあまりかけたくないお客様を呼び寄せる事ができ、2ヶ月ほどで全室契約する事ができました。
アパートの安定経営と管理100%の利益より80%の安全を目指して
賃貸アパート・マンションの安定経営には 専門的な知識が必要です。
当社は長年培ったノウハウでオーナー様のアパート・マンションの安定経営のお手伝いを致します。
我々はオーナー様と同じ視点に立ち、ご一緒に考え無理のない対策を講じながら安定経営に向けたお手伝いをさせていただきたいと思っております。